スイベル機構(読み)すいべるきこう

ダイビング用語集 「スイベル機構」の解説

スイベル機構

ファーストステージではホースに無理な力がかからないよう、中圧ポートの角度が自由に変えられるもの。セカンドステージではセカンドステージが顔の動きに合わせて自由に動くように、中圧ホースとのジョイント部分にスイベルが使われているものもある。

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む