法則の辞典 「ストークスベクトル」の解説
ストークスベクトル【Stokes vector】
S0=〈|ax|2 〉+〈|ay|2 〉
S1=〈|ax|2 〉-〈|ay|2 〉
S2=〈2axay cos δ〉
S3=〈2axay sin δ〉
この S0,S1,S2,S3 を成分とする列ベクトル S をストークスベクトルという.偏光状態を表現するのにきわめて便利なパラメータである.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...