スパイラルモデル(その他表記)spiral model

デジタル大辞泉 「スパイラルモデル」の意味・読み・例文・類語

スパイラル‐モデル(spiral model)

ソフトウエアコンピューターシステム開発手法の一。試作テストを繰り返し、逐次改良しながら開発を進める。仕様変更などに対応しやすいが、試行回数が多くなると高コストになるという短所がある。スパイラル開発。→ウォーターフォールモデル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のスパイラルモデルの言及

【ソフトウェア工学】より

…ソフトウェアプロトタイピングとよぶ。さらにプロトタイピングをより積極的にライフサイクルに含めて,ウォーターフォールモデルに代わるスパイラルモデルを提唱する人もいる。 ソフトウェア開発をコンピューターシステムで支援することが1980年代から盛んになった。…

※「スパイラルモデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む