すみっコぐらし(読み)すみっこぐらし

知恵蔵mini 「すみっコぐらし」の解説

すみっコぐらし

オリジナルキャラクターライセンスビジネスを手掛けるサンエックス株式会社が開発したキャラクター。中心より隅にいることを好む傾向にある日本人の特性をテーマに、寒がりで人見知りの「しろくま」、食べ残されたトンカツの端の「とんかつ」など、どこか後ろ向きで個性的なキャラクターを生み出している。2012年の誕生以来、グッズやゲーム、書籍、劇場版アニメなどを展開。幅広い世代から人気を集め、19年には「日本キャラクター大賞」でグランプリを受賞した。

(2019-8-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「すみっコぐらし」の解説

すみっコぐらし

キャラクター事業のサンエックスが製作したキャラクターシリーズのひとつ。2012年登場。隅っこが好きなネコや人見知りのクマなどをメインキャラクターとする。2019年、アニメ映画が公開された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む