ずっしり(読み)ズッシリ

AIによる「ずっしり」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ずっしり」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

重さを感じる物体

  • この箱は持ち上げるとずっしりとした重みが感じられる。
  • 彼の手にはずっしりとした金属の感触が残った。
  • 石の像は見た目以上にずっしりと重かった。
  • 冬のコートは厚手で、着ると肩にずっしりとした感触があった。

心の重さ・負担

  • 彼女の言葉は私の心にずっしりと響いた。
  • そのニュースを聞いて、胸にずっしりと重みがのしかかった。
  • 彼の言葉には深い意味があり、心にずっしりと残った。
  • 悲しい出来事が続き、心にずっしりとした重みを感じた。

経済的・金銭的な負担

  • 医療費の請求が届き、その額の大きさにずっしりと驚いた。
  • ローンの返済が家計にずっしりと圧迫感を与えている。
  • 新しいプロジェクトの予算がずっしりと重くのしかかっている。
  • 高額な買い物の後、財布がずっしりと軽くなった気がする。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む