ソイミート(読み)そいみーと(その他表記)soy meat

知恵蔵mini 「ソイミート」の解説

ソイミート

豆の成分からタンパク質を抽出し、繊維状にしたタンパク質をお肉のように見立てた食品。元々は安価な代替肉として流通していたが、近年では、ベジタリアン用食品として、また健康志向の高まりからヘルシーな食品として、脚光を浴びている。通常の肉と比較すると、ソイミートのカロリーは肉の2分の1~4分の1程度で、肉に含まれるコレステロールがなく低脂肪だが、たんぱく質の量は肉と変わらない。大豆食品なので、食物繊維ミネラルが豊富である。女性ホルモン「エストロゲン」と化学構造や働きが似ている大豆イソフラボンも含んでいる。

(2014-12-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む