そよそよ(読み)ソヨソヨ

AIによる「そよそよ」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「そよそよ」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

風がそよそよと吹く場面

  • 春の午後、公園で桜の花びらがそよそよと舞い上がる様子に心が和む。
  • 夏の朝、窓を開けるとそよそよと涼しい風が入ってきて、一日の始まりを感じる。
  • 秋の夕暮れ、草原を歩いているとそよそよと風が吹き、紅葉が美しく揺れる。
  • 冬の夜、静かな庭でそよそよと吹く風が木々の間を通り過ぎる音が心地よい。

水面がそよそよと揺れる場面

  • 湖畔に座り、そよそよと揺れる水面を眺めながら読書にふけるひととき。
  • ボートに乗り、そよそよと波が寄せてくる湖の穏やかな風景を楽しむ。
  • 庭の池で鯉が泳ぎ、風がそよそよと水面を撫でる音が心を落ち着ける。
  • 小川のほとりでピクニックをしながら、そよそよと流れる水の音に耳を傾ける。

髪がそよそよと揺れる場面

  • 海辺で散歩をしていると、潮風で髪がそよそよと揺れ、自然を感じる。
  • 山の頂上で風を受け、そよそよと髪が揺れる瞬間が清々しい。
  • 花畑で風が吹き、そよそよと髪が顔にかかる感覚が心地よい。
  • 夜空を見上げる丘の上で、そよそよと風が髪を撫でるのを感じる。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android