ソーシャルハッキング(読み)そーしゃるはっきんぐ(その他表記)social hacking

知恵蔵 「ソーシャルハッキング」の解説

ソーシャルハッキング

ユーザーIDパスワードを盗み出すのに、技術的な手段を利用せず、直接本人の口から聞き出す、タイプ内容を盗み見る、書類メモを入手する、といった手段を利用する行為。盗み見た上司のパスワードを使って情報を盗む組織内犯罪や、掃除夫などを装ってオフィスに侵入する手口等がある。システム管理者の技術的な対応では防ぐことが困難であり、個人個人にセキュリティー意識を徹底させることが重要である。

(斎藤幾郎 ライター / 西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む