タカセガイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タカセガイ」の意味・わかりやすい解説

タカセガイ

「サラサバテイ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタカセガイの言及

【サラサバテイラ(更紗馬蹄螺)】より

…奄美諸島以南の太平洋海域に広く分布し,潮間帯下の岩礁にすむ。商品名をタカセガイ(高瀬貝)といい,殻は表面を溶かして真珠層のみにして貝細工の材料にし,また,かつては丸く切り抜いて貝ボタンをつくった。肉は食用にする。…

※「タカセガイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む