改訂新版 世界大百科事典 「タカセガイ」の意味・わかりやすい解説
タカセガイ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「サラサバテイ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…奄美諸島以南の太平洋海域に広く分布し,潮間帯下の岩礁にすむ。商品名をタカセガイ(高瀬貝)といい,殻は表面を溶かして真珠層のみにして貝細工の材料にし,また,かつては丸く切り抜いて貝ボタンをつくった。肉は食用にする。…
※「タカセガイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...