タクシー業務適正化特別措置法(読み)タクシーギョウムテキセイカトクベツソチホウ

デジタル大辞泉 の解説

タクシーぎょうむてきせいか‐とくべつそちほう〔‐ゲフムテキセイクワトクベツソチハフ〕【タクシー業務適正化特別措置法】

大都市圏でのタクシー運転者の登録制や業務適正化事業の実施を定めた法律乗車拒否等の違反行為が頻発したことから昭和45年(1970)に制定された。タク特法。→タクシー適正化・活性化特別措置法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む