すべて 

ダイナスター(読み)だいなすたー

知恵蔵mini 「ダイナスター」の解説

ダイナスター

2015年3月14日開業の北陸新幹線長野金沢間延伸開業(全営業区間は東京~金沢)に合わせ、JR西日本北陸本線福井~金沢間で運行する特急名称。同特急は1日3往復運転される。福井県の観光資源として「恐竜」の人気が高まっていることから、恐竜の英訳ダイナソー(dinosaur)」に地元の期待を込めた「スター」を組み合わせてネーミング。同様に、北陸新幹線延伸に合わせ、IRいしかわ鉄道線・JR七尾線の金沢~和倉温泉間で運行される特急は「能登かがり火」と命名され、同区間1日5往復運転する。双方の特急とも、現在の特急「サンダーバード」と同じ681系・683系電車で運行される。

(2014-10-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ダイナスター」の解説

ダイナスター

JR西日本が運営する特急列車。金沢駅(石川県)から福井駅(福井県)を結ぶ。2015年運行開始。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む