ちんのう

普及版 字通 「ちんのう」の読み・字形・画数・意味

【枕】ちんのう(なう)

括(くく)り枕。宋・陸游〔余年二十の時、嘗て菊枕の詩を作り、頗(すこ)ぶる人に伝ふ。今秋偶復(ま)た菊を采り、枕を縫ひ、悽然として感有り、二首、一〕詩 り得て、枕と作す 曲、深幌(しんくわう)、幽香(とざ)す 喚(よ)び回(かへ)す四十三年の 燈くして、斷腸をくに人無し

字通「枕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む