ツィナールロートホルン山(読み)つぃなーるろーとほるんさん(その他表記)Zinalrothorn

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ツィナールロートホルン山
つぃなーるろーとほるんさん
Zinalrothorn

スイス南西部、アルプス中部、ワリス・アルプスの峰。標高4221メートル。マッターホルンの北に位置する。山麓(さんろく)のツィナール氷河の下にあるツィナールは、避暑地として知られる。1864年イギリス人L・スティーブン、F・C・グローブらにより初登頂。1914年にはスイス人マルセル・クルツらがスキーによる冬季初登頂を行った。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android