ツノケイソウ(読み)ツノケイソウ(その他表記)Chaetoceros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツノケイソウ」の意味・わかりやすい解説

ツノケイソウ(角ケイ藻)
ツノケイソウ
Chaetoceros

ケイ藻類中心ケイ藻類ケートケロス科。海洋性プランクトンとして約 60種が知られている。細胞は楕円筒形,上下両端に著しく発達した刺毛を1対ずつもっている。この刺毛を互いにひっかけ合うようにして鎖状に連結する種もある。北方系の種も暖海系の種もあり,汎世界的な分布をする種も少くない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む