精選版 日本国語大辞典 「分布」の意味・読み・例文・類語
ぶん‐ぷ【分布】
〘名〙
① 分かれてあちこちにひろがること。また、分けひろめること。
② 仏舎利がその数を増加させること。
※東宝記(1352)二「天下豊饒之時、分布倍増、国土衰危之時、粒数減少」
③ =ぶんさん(分散)①
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…その後,多数の数値を扱う数学的理論が開発されるに従って,数理統計学として応用数学の一分野にまで発展するに至った。それは,(1)データのもとになる集団に対する研究,(2)集団の変動の研究,(3)データの分布状況の特性を見いだすことなどを目標とする。すなわち,その目的は個々のものに関する興味にあるのではなくて,すべての個体をひとまとめにした集団の特性を論ずることにある。…
※「分布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新