ツリガネヤナギ

世界大百科事典(旧版)内のツリガネヤナギの言及

【ペンステモン】より

…雑種のためか,種子のできにくいものがあり,株分けや挿木で増殖するとよい。このほかメキシコ原産のムラサキツリガネヤナギP.glaber Purshやペンステモン・ゲンチアノイデスP.gentianoides Lindl.,北アメリカ原産のツリガネヤナギP.campanulatus Willd.,ペンステモン・プロケルスP.procerus Dougl.,シロバナツリガネヤナギP.digitalis Nutt.,ペンステモン・ヒルスツスP.hirsutus Willd.などかなり多くの種類が渡来しているが,それほど栽培されていない。いずれも宿根草として扱われる。…

※「ツリガネヤナギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む