テッサー(読み)てつさあ,てっさー

デジタル大辞泉 「テッサー」の意味・読み・例文・類語

テッサー(〈ドイツ〉Tessar)

ドイツ、カール‐ツァイス社製の写真用高性能レンズの商標名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「テッサー」の解説

テッサー

 Tessar。 カール・ツアイスのパウル・ルドルフが1902年に設計した名レンズ。3群4枚構成とシンプルだが、絞り開放から性能がよく、現在でもコンパクトカメラやパンケーキ型交換レンズに使われている。なお、ライカの名レンズとして有名なエルマーもテッサー型レンズ。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む