テッサー(読み)てつさあ,てっさー

デジタル大辞泉 「テッサー」の意味・読み・例文・類語

テッサー(〈ドイツ〉Tessar)

ドイツ、カール‐ツァイス社製の写真用高性能レンズの商標名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「テッサー」の解説

テッサー

 Tessar。 カール・ツアイスのパウル・ルドルフが1902年に設計した名レンズ。3群4枚構成とシンプルだが、絞り開放から性能がよく、現在でもコンパクトカメラやパンケーキ型交換レンズに使われている。なお、ライカの名レンズとして有名なエルマーもテッサー型レンズ。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む