デスクトップパソコン

IT用語がわかる辞典 「デスクトップパソコン」の解説

デスクトップパソコン

机の上などに据え置くタイプパソコンパーソナルコンピューター)。持ち運んで使用することを前提とするノートパソコンに比べ、一般的に大型で拡張性に富み、同価格のものと比較すると高性能である。◇和製語。「デスクトップdesktop)+パーソナルコンピューター(personal computer)」から。略して「デスクトップ」ともいう。また、「デスクトップコンピューター」「デスクトップPC」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「デスクトップパソコン」の解説

デスクトップ・パソコン

卓上型の据え置きパソコンの総称です。本体サイズと画面との関係で、タワー型、ミニタワー型、省スペース型、一体型などに細分されます。
⇨ノートパソコン

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む