デスクトップパソコン

IT用語がわかる辞典 「デスクトップパソコン」の解説

デスクトップパソコン

机の上などに据え置くタイプパソコンパーソナルコンピューター)。持ち運んで使用することを前提とするノートパソコンに比べ、一般的に大型で拡張性に富み、同価格のものと比較すると高性能である。◇和製語。「デスクトップdesktop)+パーソナルコンピューター(personal computer)」から。略して「デスクトップ」ともいう。また、「デスクトップコンピューター」「デスクトップPC」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「デスクトップパソコン」の解説

デスクトップ・パソコン

卓上型の据え置きパソコンの総称です。本体サイズと画面との関係で、タワー型、ミニタワー型、省スペース型、一体型などに細分されます。
⇨ノートパソコン

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む