改訂新版 世界大百科事典 「ドルパート」の意味・わかりやすい解説
ドルパート
Dorpat
→タルトゥ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→タルトゥ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…バルト海沿岸のエストニア共和国南東部に位置する同共和国第2の都市。人口11万5300(1991)の古都で,旧称はドルパートDorpat。中央をエマ川が流れ,石橋がかかっている。…
…エストニア共和国のタルトゥ市にある由緒ある大学。1632年にスウェーデン王グスタブ2世により創立され,ドルパート大学Universitas Dorpatensisと呼ばれた。24年後戦火に追われてタリンに移ったが,90年にタルトゥに戻った。…
※「ドルパート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...