日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハチマンクラゲ」の意味・わかりやすい解説 ハチマンクラゲはちまんくらげ →タコクラゲ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のハチマンクラゲの言及 【タコクラゲ】より …ハチクラゲ綱タコクラゲ科の腔腸動物(刺胞動物)。別名ハチマンクラゲ。水戸以南の暖海に分布し,沿岸に群れをつくるが,水温が20℃以下になると死んでしまう。… ※「ハチマンクラゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by