ハナハッカ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハナハッカ」の意味・わかりやすい解説

ハナハッカ

「オレガノ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハナハッカの言及

【オレガノ】より

…シソ科の多年草(イラスト)。和名をハナハッカ(花薄荷)といい,香辛料にし,また観賞用のために栽培することもある。高さ30~60cm,マヨラナに似る。…

【マヨラナ】より

…地中海沿岸からアラビア地域原産のシソ科の多年草。ハナハッカ,マージョラムとも呼ばれる。全草に約2%の精油を含み,芳香がある。…

※「ハナハッカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む