オレガノ(読み)おれがの(その他表記)common marjoram

デジタル大辞泉 「オレガノ」の意味・読み・例文・類語

オレガノ(oregano)

シソ科多年草。高さ約50センチ。夏から秋にかけ淡紅紫色の小花をつける。葉に芳香と辛みがあり、薬味、香辛料とする。ヨーロッパ南部からアジアの原産。花薄荷はなはっか

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「オレガノ」の意味・読み・例文・類語

オレガノ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] oregano ) シソ科の多年草。ヨーロッパ、西南アジア原産で、香辛料として各国で栽培される。高さ三〇~六〇センチメートル。葉は芳香と苦味を持ち、イタリアメキシコ料理などの香味料に使われる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オレガノ」の意味・わかりやすい解説

オレガノ
おれがの
common marjoram
oregano
[学] Origanum vulgare L.

シソ科(APG分類:シソ科)の多年草。よく似た同属のマヨラナマージョラムマジョラム)と同じく和名ハナハッカ。高さ30~60センチメートル、葉は長さ1.5センチメートルほどでよい香りと快い苦味(にがみ)をもつ。花は直径4ミリメートルの唇形で、紫を帯びた淡紅色。花は7~10月、茎の先に穂状に開く。ヨーロッパから西アジアの原産で、日本へは江戸末期に渡来した。ハーブとして多くの用途があるため、地中海沿岸諸国のほかアメリカでも広く栽培する。花期に全草を刈り取り、乾燥して保存する。

[星川清親 2021年8月20日]

 葉を乾燥させたものを香辛料として使う。樟脳(しょうのう)に似た芳香、辛味とほろ苦味はトマトととてもよくあうので、トマトを使ったイタリア料理、とくにピッツァには欠かせない香辛料である。スパゲッティミートソースナポリタン)、オムレツビーフシチューマトンやラム肉の料理、トマトジュースにもよく使われる。フランス料理の基本といわれる多くのソースも、このオレガノを主体とした古代ローマ時代のソースの発展した姿であるといわれる。

[齋藤 浩 2021年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

食の医学館 「オレガノ」の解説

オレガノ

オレガノの語源は、ギリシャ語で「山の喜び」。その名のとおり、古くから地中海地方の山地に住む人々に、愛用されてきました。
 オレガノは比較的ポピュラーなハーブですが、かなり強力な薬効を示すことでも知られます。そのおもな作用は、強い抗酸化作用をはじめ、殺菌や解毒、鎮痛、消化器官の活動促進、駆虫(くちゅう)、強壮など。
 その作用によって、オレガノはかぜ、気管支炎、頭痛、月経痛、口内炎(こうないえん)、消化不良、腹痛、疲労倦怠(ひろうけんたい)といった症状の改善に効果を発揮します。
○外用としての使い方
 また、精油を入浴剤として用いれば、精神をリラックスさせる効果があり、ノイローゼや不眠症、不安神経症に効果的。同様に、精油を用いてマッサージを行えば、打撲(だぼく)やねんざにも効果があります。
 そのほか、カンジダ症や乾癬(かんせん)にきびにも有効ですが、妊娠中の女性が精油を使うのは、刺激が強いので避けたほうがいいでしょう。
〈トマト料理と相性バツグン。肉の臭み消しにも効果的〉
○食品としての使い方
 ほろにがい味と樟脳(しょうのう)に似た清涼感のある芳香が特徴です。マージョラムとは姿、香りともに似ていますが、オレガノのほうが香りが強く、野性的な感じがします。
 イタリア料理やギリシャ料理に多用され、ピザなどのトマトの料理には欠かせません。羊肉に振りかければ、臭みを消す効果を発揮。オムレツに少量加えれば、風味を引き立てます。
 日本で一般に出回るのは乾燥したものですが、生の葉が手に入れば、そのまま刻んでサラダドレッシングに入れてもいいでしょう。

出典 小学館食の医学館について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「オレガノ」の意味・わかりやすい解説

オレガノ
oregano
common marjoram
Origanum vulgare L.

シソ科の多年草。和名をハナハッカ(花薄荷)といい,香辛料にし,また観賞用のために栽培することもある。高さ30~60cm,マヨラナに似る。葉は長さ1.5cmでよい香りがあり,快い苦みをともなう。花は紫を帯びた淡紅色で直径4mm,シソ科に特有の唇形花で,7~10月に茎の先に多数が穂状に咲く。ヨーロッパから西南アジアが原産地で,現在ではギリシア,トルコ,イタリア,フランス,ポルトガルなどのほかメキシコ,ドミニカなどの新大陸でも広く栽培されている。日本へは江戸末期に渡来した。花が咲いたのち,全草を刈り取って乾燥して保存する。チリパウダーに不可欠で,メキシコ料理によく使われ,またイタリア料理のピッツァにも不可欠とされるスパイスである。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オレガノ」の意味・わかりやすい解説

オレガノ
Origanum vulgare; oregano; wild marjoram

シソ科ハナハッカ属の多年草で,ハナハッカの和名をもつハーブの一種。地中海沿岸を中心に,中央アジア,中国まで広く分布し,おもに乾燥させた葉が,イタリア料理やスペイン料理の香辛料として使われる。煎じて解熱,利尿に利用されることもある。卵形の葉は対生し,白色または桃色の小さな花を枝先に多数密集させる。花の咲く直前の初夏の頃が,最も葉の香りがよいとされている。春に種をまき,日当たりと水はけのよい環境で育てる。高温多湿に弱いので,梅雨どきには整枝して蒸れないように管理する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「オレガノ」の意味・わかりやすい解説

オレガノ

ハナハッカとも。ユーラシア大陸の温帯〜亜熱帯に分布するシソ科の多年草。高さ30〜60cm,葉は対生し,夏〜秋,茎頂に多数の淡紅色花をつける。マージョラムに似た香りとほろ苦さがあり,葉を乾燥したものが香辛料にされる。チリパウダーに不可欠で,メキシコ料理によく用いられ,またイタリア料理のピッツァにも入れられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「オレガノ」の解説

オレガノ

 [Origanum vulgare].オリガノ,ハナハッカともいう.シソ目シソ科ハナハッカ属の植物で,スパイスの一種.トマトケチャップ,チリパウダー,ウスターソースなどにも加えられている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android