バートガスタイン(その他表記)Badgastein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バートガスタイン」の意味・わかりやすい解説

バートガスタイン
Badgastein

ガスタインともいう。オーストリア中部,ザルツブルク州の温泉地。州南部,ホーエタウエルン山地とニーデレタウエルン山地との境界部の北麓,ガスタイン谷に位置する。温泉が湧き出ることで 13世紀から知られ,19世紀以降は保養地およびウィンタースポーツ地として世界的に有名になった。人口 5728 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバートガスタインの言及

【ザルツブルク[州]】より

…これに代わって観光収入の比重が高まり,諸州の中でチロルに次ぐ多くの観光客を集める。ラジウム温泉のバートガスタインBadgasteinは,ザールバハSaalbach,カプルーンKaprunとともに冬季スポーツの中心。ツェル・アム・ゼー,ザルツカンマーグートの湖沼群は夏の保養地として名高い。…

※「バートガスタイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む