バール・デゼクラン山(読み)ばーるでぜくらんさん(その他表記)Barre des Écrins

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バール・デゼクラン山」の意味・わかりやすい解説

バール・デゼクラン山
ばーるでぜくらんさん
Barre des Écrins

フランス南東部、アルプス西部、ドフィーネ・アルプス最高峰。標高4102メートル。略称エクラン山。モン・ペルブー、ラ・メージュとともにペルブー山群を構成する。1864年イギリスのE・ウィンパーが、A・W・ムーア、H・ウォーカーらとともに初登頂。南東面には高度差1000メートルを超える大岩壁がある。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android