百科事典マイペディア 「ヒモゲイトウ」の意味・わかりやすい解説
ヒモゲイトウ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…食用および観賞用として栽培されるヒユ科ヒユ属の一年草。別名ヒモゲイトウ(老鎗穀)。南アメリカの原産で,前4000年ころから山岳地帯で栽培されていたという。…
…いずれも熱帯アメリカ原産。センニンコクは,頂生の花序が尾状に伸びて垂れ下がり,この性質からヒモゲイトウの名もある。中国や東南アジアでは食用および飼料用の穀物として栽培される。…
※「ヒモゲイトウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...