改訂新版 世界大百科事典 「ハゲイトウ」の意味・わかりやすい解説
ハゲイトウ
Joseph’s-coat
fountain plant
Amaranthus tricolor L.(=A. gangeticus L.)
夏の終りから秋にかけて,葉が美しく着色する熱帯アジア原産のヒユ科の一年草。食用にされるヒユから観賞植物として選抜育成された。茎は太く直立して1~2mになり,多数の葉をつけるが,花芽分化と同時に枝先の葉が着色する。着色期には,黄色,鮮紅色,淡紅色,紫紅色などの色彩があらわれる。花は小さく,葉腋(ようえき)に多数群がって球状につく。変種ヤナギバハゲイトウ(別名ホソバハゲイトウ)var.salicifolius Hort.は高さ約1m,葉は細長く波打って垂れ,葉色は暗赤紫色。着色葉は鮮紅色または橙黄色となる。
ハゲイトウの園芸品種で著名なものにモルテン・ファイヤーMolten Fireがあり,正常葉は栗色,着色葉は緋紅色がかかり,上部の葉は緋紅色の単色となる。また正常葉は緑色,着色葉が黄色のものもある。種まきは4月,日当りのよい腐葉質の多いところによく育つが,移植を嫌うので直まきする。肥料は腐熟堆肥を十分に入れ化成肥料などを与えるが,あらかじめ土に混入しておくのがよい。育苗中乾燥しすぎると草丈が伸びないうちに花がつき,葉が着色する。花芽分化は短日であるから,温室で2~3月にまけば小鉢でも葉が着色する。
執筆者:浅山 英一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報