ヒロハノツリバナ(読み)ヒロハノツリバナ(その他表記)Euonymus macropterus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒロハノツリバナ」の意味・わかりやすい解説

ヒロハノツリバナ(広葉吊花)
ヒロハノツリバナ
Euonymus macropterus

ニシキギ科の落葉小高木。主として本州中部以北の落葉広葉樹林帯に生える。ツリバナによく似ているが,葉の幅が広く,また果実の稜は発達して4個の長三角形の翼となる。秋に紅葉し,果実も真紅となって開裂し美しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む