ピパ(その他表記)pipa

翻訳|pipa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピパ」の意味・わかりやすい解説

ピパ

「コモリガエル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のピパの言及

【コモリガエル(子守蛙)】より

…別名ピパ。雌が卵を背負って保護しながら育てる変わった習性で知られるピパ科のカエル(イラスト)。…

【リュート】より

… その祖型は前8世紀ころ中近東に誕生したと考えられ,後1世紀には北西インドにもこの種の楽器の存在したことが,残されたレリーフから知られる。漢代から中国に知られたピパ(琵琶),そして日本の琵琶は,疑いなく,その直系の子孫であると考えられる。一方,中近東に生まれたリュートの祖型は,やがてペルシアにおいてとくに盛んになり,バルバットbarbatと呼ばれる楽器へと発達した。…

※「ピパ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android