ピレトリン類(読み)ピレトリンるい(その他表記)Pyrethrins

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピレトリン類」の意味・わかりやすい解説

ピレトリン類
ピレトリンるい
Pyrethrins

除虫菊殺虫成分ピレトリンおよびピレトリン類似の合成品の総称。 (1) 天然ピレトリン シロバナムシヨケギク Chrysanthemum cinerariaefoliumで代表される除虫菊の花に含まれ,ピレトリンIおよび II,シネリンIおよび IIなどが知られている。いずれも粘稠液である。除虫菊粉,除虫菊乳剤,除虫菊エキスなどとして用いられる。 (2) 合成ピレトリン 天然ピレトリンの化学構造の一部を変えたピレトリン類似化合物が種々合成されている。代表例アレスリンは石油噴霧剤やエアロゾルとして屋内害虫の殺虫に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む