ふうふう(読み)フウフウ

AIによる「ふうふう」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ふうふう」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

熱い食べ物を冷ます

  • ラーメンが熱すぎて、彼は急いでふうふうと息を吹きかけて冷ましました。
  • 熱いお茶を飲む前に、彼女はふうふうと息を吹きかけていました。
  • 猫舌の彼女は、焼き立てのピザをふうふうと冷ましながら一口食べました。
  • 熱々のスープを飲む前に、みんなでふうふうと冷まし合いました。

息を切らす

  • 坂道を全力で駆け上がった後、彼はふうふうと息を切らしていました。
  • マラソンのゴール直前で、彼女はふうふうと息を吸い込みながら最後の力を振り絞りました。
  • 重い荷物を運び終えた後、彼はふうふうと肩で息をしていました。
  • ジムでの激しいトレーニングの後、みんながふうふうと息を切らしていました。

困難に立ち向かう

  • 新しいプロジェクトに取り組む彼らは、最初はふうふうと苦労していましたが、徐々に慣れてきました。
  • 複雑な問題を解決するために、彼はふうふうと頭を悩ませていました。
  • 試験勉強で夜遅くまで頑張る彼女は、常にふうふうとため息をついていました。
  • 新しい技術を習得するのに苦労している彼は、毎日ふうふうと奮闘していました。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android