フォアインハンド(その他表記)four-in-hand

翻訳|four-in-hand

デジタル大辞泉 「フォアインハンド」の意味・読み・例文・類語

フォア‐イン‐ハンド(four-in-hand)

ネクタイのごく一般的な形の幅タイのこと。また、ネクタイの結び方の中でいちばん簡単な一重結びのこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「フォアインハンド」の解説

フォアインハンド

ネクタイの結び方のひとつ。「プレーンノット」と同じ結び方。「フォアインハンドノット」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のフォアインハンドの言及

【ネクタイ】より

…(2)幅(はば)タイ 最も代表的な結び下げにするネクタイ。結び目(ノット)の下から大剣の先まで,こぶし四つ分の長さがあるところから,フォア・イン・ハンドfour‐in‐handと呼ばれる。(3)角(かく)タイ スクエア・エンド・タイsquare end tieのこと。…

※「フォアインハンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android