デジタル大辞泉
「プッシュ型支援」の意味・読み・例文・類語
プッシュがた‐しえん〔‐シヱン〕【プッシュ型支援】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
プッシュ型支援
地震や豪雨などの災害時に、被災地の自治体からの具体的な要請を待たずに食料や仮設トイレといった物資を緊急輸送する支援方法。2011年の東日本大震災で被災者に物資が十分に行き渡らなかった経験をふまえ、16年の熊本地震で初めて実施された。2018年の「平成30年7月豪雨」では、大きな被害が出た広島県、岡山県、愛媛県を中心に支援物資が届けられた。ただ、取り組みの強化が求められる一方、支援物資が被災者の要望と一致しないというミスマッチも起きている。同支援はあくまでも緊急時の混乱を乗り切るための応急措置であるため、早い段階で被災者の要望に応じた支援物資を供給する「プル型支援」に切り替えることが求められる。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 