プー棒投げ

デジタル大辞泉プラス 「プー棒投げ」の解説

プー棒投げ

A.A.ミルンの児童文学作品「プー横丁にたった家」の中で主人公のプーが発明する遊び。橋の上に複数名で立ち、川上側から同時に棒を投げ入れて、川下側で一番先に現れた棒の持ち主を勝ちとする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む