プー棒投げ

デジタル大辞泉プラス 「プー棒投げ」の解説

プー棒投げ

A.A.ミルンの児童文学作品「プー横丁にたった家」の中で主人公のプーが発明する遊び。橋の上に複数名で立ち、川上側から同時に棒を投げ入れて、川下側で一番先に現れた棒の持ち主を勝ちとする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む