ヘッドシェル(その他表記)head shell

世界大百科事典(旧版)内のヘッドシェルの言及

【レコードプレーヤー】より

…後者はカウンターウェイトの移動でなく,スプリングを利用して針圧を加えるもので,現在はあまり用いられていない。 トーンアームにカートリッジを取り付けるものをヘッドシェル(単にシェルともいう)と呼び,一般に軽金属製が多い。ヘッドシェルごと交換できるコネクター付きのものと,アームに固定のものがある。…

※「ヘッドシェル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む