ヘレノタミアイ(その他表記)hellēnotamiai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘレノタミアイ」の意味・わかりやすい解説

ヘレノタミアイ
hellēnotamiai

古代ギリシアのデロス同盟財務官のこと。同盟各市からの貢納金を受納,管理する役人で,10人で構成されていたが,それらはすべてアテネ人によって占められ,事務局も前 454年以降デロスからアテネに移された。ペロポネソス戦争にアテネが敗れ,デロス同盟が解体すると廃された (前 404) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む