ヘレノタミアイ(その他表記)hellēnotamiai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘレノタミアイ」の意味・わかりやすい解説

ヘレノタミアイ
hellēnotamiai

古代ギリシアのデロス同盟財務官のこと。同盟各市からの貢納金を受納,管理する役人で,10人で構成されていたが,それらはすべてアテネ人によって占められ,事務局も前 454年以降デロスからアテネに移された。ペロポネソス戦争にアテネが敗れ,デロス同盟が解体すると廃された (前 404) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む