ホロゴン(読み)ほろこん,ほろごん

カメラマン写真用語辞典 「ホロゴン」の解説

ホロゴン

 カール・ツアイスのエアハルト・グラッツェルが1966年に開発した超広角レンズ。完全な 対称型レンズ構成を持ち、35mm判用として15mmF8がライカM型用に供給された。のちに、コンタックスGシリーズ用として、ホロゴン16mmF8も開発された。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む