すべて 

ポンプ漁法(読み)ポンプぎょほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポンプ漁法」の意味・わかりやすい解説

ポンプ漁法
ポンプぎょほう

フィッシュ・ポンプを使って行う漁法。生鮮魚として食用にする場合や養魚場所を移動する場合,魚を生きたままフィッシュ・ポンプで水とともに吸上げ,そのまま輸送するときなどに採用する。ポンプには弁のない吸引式のものが利用され,水と魚の比率は3対1程度がよいとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む