…サーロインにつづいて腰骨の上部に位置するランプrumpを用いたランプステーキは,やや,かみごたえがある。これらのほか,T字形の骨をはさんで片側にヒレ,片側にサーロインの肉のついた大きな塊を使うティーボーンステーキT‐bone s.と,これより少し腰寄りの部位から同様に切り取ったポーターハウスステーキporterhouse s.などがある。また部位にかかわらず薄切りにした肉を手早く焼いたミニッツステーキminute s.(短時間で焼けるための名),ヒレ肉を2度びきしてハンバーグ状にまとめ,タマネギ,ケーパー,ピクルスのみじん切りや卵黄を添えて生のまま食べるタルタルステーキtatar s.,あらびきしたコショウを両面にたっぷりまぶしつけて焼くペッパーステーキなどもある。…
※「ポーターハウスステーキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...