ビーフステーキ(読み)びーふすてーき(英語表記)beef steak

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビーフステーキ」の意味・わかりやすい解説

ビーフステーキ
びーふすてーき
beef steak

肉の切り身を焼いた牛肉料理の一種。ステーキに適する肉の部位は、最高の部分がサーロインヒレリブロースランプなどである。また、一切れの大きさは150~200グラムぐらい、肉の形は小さくなっても厚みが1.5センチメートルぐらいのものが肉汁が含まれていて美味である。

[小林文子]

肉の焼き方

ステーキは焼き方がそのうまさを決定するぐらいにたいせつである。焼き方にはブロイル(あぶり網焼き)とパンブロイル(強火フライパン焼き)がある。ブロイルのほうは、とくにチャコール炭火)焼きが優れている。パンブロイルでは、フライパンのほかに、厚い鉄板で焼く方法もある。一般の家庭では手軽なフライパン焼きの利用度が高い。

[小林文子]

肉の焼き加減

肉は食べる人の好みや肉質によって焼き方を加減する。すなわち、レアrare(生焼き)、ミディアムmedium(中焼き)、ウェルダンwelldone(よく焼いたもの)に大別される。レアは肉の内部温度が50~55℃で、肉の焼き色は内部のほとんどが鮮赤色をしており、ミディアムに加熱した場合よりも肉汁が切り口から多く出てくる。いわゆる生焼きの状態である。ミディアムは肉の内部温度が68℃で、外側表面の焼き色はむらのない茶褐色、内側は桃色で、肉汁もレアより少なくなっている。ウェルダンは肉の内部温度が70~80℃で、外側全体に照りのある茶褐色の焦げ目がつき、内部は白っぽい桃色になり、肉汁も少ない。加熱によって肉は、色、重量、大きさ、脂肪組織、結締組織、筋肉繊維、風味などに変化をおこす。上質肉の生焼きが最高に美味である。

[小林文子]

ソース

メートル・ド・テールバターソースbeurre à la maître d'hôtel、つまりレモンバターソースを用いるのが一般的。これは溶かしたバターにパセリのみじん切りとレモン汁を加えて混ぜ合わせ、パラフィン紙の上に2.5センチメートル径の棒状にして包み、両端を縛って冷蔵庫で冷やす。これを2センチメートル厚さの輪切りにして焼きたてのステーキにのせて供する。なお、西洋ワサビのおろしたものを添える。

[小林文子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビーフステーキ」の意味・わかりやすい解説

ビーフステーキ
beefsteak

ビフテキ (フランス語のビフテック bifteckのなまり) ともいう。イギリスから伝わった牛肉料理の一種。最もポピュラーな牛肉料理で,牛肉のヒレ,ロース,ラム,イチボなどの部位を用いる。好みによって,表面だけ強火で焼き,切ると血の出る程度のレア (生焼) ,強火で焼くが切ると中が桃色のミディアム (中焼) ,強火で中が白くなるほど焼くウェルダン (十分焼く) など大きく分けて3通りがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android