マイクロビーズ(読み)まいくろびーず(その他表記)microbeads

知恵蔵mini 「マイクロビーズ」の解説

マイクロビーズ

直径が0.5ミリ以下のプラスチック粒子のこと。肌の古くなった角質や汚れを除去する作用があるとされ、洗顔料・歯磨き粉・化粧品などに広く用いられている。日本では1980年代にマイクロビーズを含んだ洗顔料がヒットし、「スクラブ」との名称で一気に広まった。しかしマイクロビーズには毒素や汚染物資などを吸収する性質があり、微細であるため多くが自然界に放出されて有害物質を含んだマイクロビーズを魚などが取り入れ、それを人間が食することから、2012年頃より環境面での問題が本格的に指摘されてきている。それを受け、ユニリーバ・P&G・ロレアル・資生堂などが自社製品からマイクロビーズを排除していくことを発表。15年12月28日には、米国で「マイクロビーズ除去海域法」が成立している。

(2016-2-1)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む