めがね橋倉松落大口逆除(読み)めがねばしくらまつおとしおおぐちさかよけ

事典 日本の地域遺産 「めがね橋倉松落大口逆除」の解説

めがね橋 倉松落大口逆除

(埼玉県春日部市)
選奨土木遺産指定の地域遺産。
1891(明治24)年竣工。埼玉県内に数多い煉瓦造樋管・堰の中で最古級

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む