メソスコピック系(読み)メソスコピックけい

百科事典マイペディア 「メソスコピック系」の意味・わかりやすい解説

メソスコピック系【メソスコピックけい】

ミクロマクロのはざまにある物体をメソスコピック系またはメゾスコピック系とよぶ。超LSI技術の発達により人工的に制御されたメソスコピックな構造物を作ることが可能になったこと,メソスコピック系では特異な振舞いを示すことなどから,新しいデバイス開発可能性を求めて注目されている。
→関連項目マイクロクラスター

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む