ヤジド教

共同通信ニュース用語解説 「ヤジド教」の解説

ヤジド教

クルド民族の少数派宗教。イスラム教キリスト教ゾロアスター教などがまざった独特の信仰を持つとされ、輪廻りんね転生やクジャクの姿をした天使を信じる。英BBCによると、イラク北部やトルコの山岳地帯などに7万~50万人の教徒が暮らす。オスマン帝国時代からたびたび迫害を受けてきた。過激派組織「イスラム国」(IS)が2014年8月にイラク北部でヤジド教徒を一斉襲撃。国連は約1300人が殺害され、約6400人の若い女性が奴隷にされたとしている。(ドホーク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む