やわらやわら(読み)ヤワラヤワラ

AIによる「やわらやわら」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「やわらやわら」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

優雅な動きの表現

  • 彼女はバレエのステージで、まるで風のようにやわらやわらと踊っていた。
  • 庭の桜の花びらが風に乗ってやわらやわらと舞い落ちる様子は、本当に美しかった。
  • その小川は、静かにやわらやわらと流れており、見ているだけで心が癒される。
  • 赤ちゃんが母親の腕の中でやわらやわらと揺れて、すやすやと眠っている姿は愛らしい。

穏やかな進行の表現

  • 会議は終始和やかな雰囲気で、議題もスムーズに進んでやわらやわらと解決していった。
  • 彼の説明は分かりやすく、聴衆も理解しやすいようにやわらやわらと進んでいった。
  • 新しいプロジェクトはやわらやわらと順調に進行しており、予定通りに完了しそうだ。
  • その映画のストーリーはやわらやわらと展開し、最後まで飽きることなく楽しめた。

心地よい感覚の表現

  • 温泉に浸かっていると、全身がやわらやわらとほぐれていくのが感じられた。
  • 春の陽気に包まれて、心も体もやわらやわらとリラックスしていく。
  • 彼の歌声は心地よく、聴いているだけで心がやわらやわらと癒される。
  • ふかふかの布団に横になると、体が自然にやわらやわらとリラックスしていった。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む