ユーフォタイド(その他表記)euphotide

岩石学辞典 「ユーフォタイド」の解説

ユーフォタイド

斑糲(はんれい)岩と同意語.異剥石斑糲岩にアウイが命名し,ブロニアールが最初に注目した[Hauy : 1813].現在フランスの研究者はこの岩石名をソーシュル石化した異剥石斑糲岩に用いている.様々な型のユーフォタイドが記載されており,滑石を含むものを滑石斑糲岩(eupholite)という[Cordier : 1868].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む