よど号グループ

共同通信ニュース用語解説 「よど号グループ」の解説

よど号グループ

北朝鮮平壌ピョンヤン郊外の「日本人村」には現在、よど号ハイジャックメンバー4人と妻2人が住んでいるとされる。メンバーの小西隆裕こにし・たかひろ(70)、若林盛亮わかばやし・もりあき(68)、赤木志郎あかぎ・しろう(67)、魚本うおもと(旧姓安部あべ)公博きみひろ(66)の4容疑者は国外移送目的略取などの疑いで、魚本容疑者と他のメンバーの妻の森順子もり・よりこ(61)、若林佐喜子わかばやし・さきこ(60)両容疑者は、有本恵子ありもと・けいこさん=失踪当時(23)=ら欧州での日本人男女3人の拉致に関与したとして、結婚目的誘拐の疑いで国際手配されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む