拉致(読み)らち

精選版 日本国語大辞典 「拉致」の意味・読み・例文・類語

ら‐ち【拉致】

〘名〙 無理に連れて行くこと。捕えて連れて行くこと。らっち。ろうち。羅致
※B(1923)〈十一谷義三郎〉一「B氏が演説中、〈略〉十数名の市民が会堂に闖入せんとしたが全部捕へられて警察へ(ラチ)された」

らっ‐ち【拉致】

〘名〙 =らち(拉致)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「拉致」の意味・読み・例文・類語

ら‐ち【拉致】

[名](スル)むりやりに連れていくこと。らっち。「何者かに拉致される」
[類語]拘引連行しょっぴく引っ張る連れ去る略取誘拐かどわかす人さらい

らっ‐ち【拉致】

[名](スル)らち(拉致)」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「拉致」の読み・字形・画数・意味

【拉致】らち

ひきつれる。

字通「拉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android