ライスボイラー(その他表記)rice boiler

食器・調理器具がわかる辞典 「ライスボイラー」の解説

ライスボイラー【rice boiler】

かつては炊飯釜として使われ、最近は煮物釜として使われることが多い、給食施設用の調理機器。内釜外釜二重構造で、その間に蒸気を充満させて加熱する。固定式と回転式があり、鋳鉄製またはステンレス製。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む