デジタル大辞泉
「ライスボウル」の意味・読み・例文・類語
ライス‐ボウル(Rice Bowl)
アメリカンフットボールの日本選手権。昭和23年(1948)に始まる学生選抜の東西対抗戦を前身とし、昭和59年(1984)より学生リーグ王者と社会人リーグ王者が対戦する形式となる。大会方式の見直し・変更により、令和4年(2022)からは社会人リーグの優勝決定戦として開催。
[補説]米国のボウルゲームにならって、日本の特産品、米(ライス)を名に冠したもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ライスボウル
アメリカンフットボールの日本一を決める選手権試合。正式名称は、「アメリカンフットボール日本選手権 プルデンシャル生命杯 ライスボウル」。主催は公益社団法人日本アメリカンフットボール協会、朝日新聞社。後援は、文部科学省・アメリカ大使館・日刊スポーツ新聞社・日本放送協会(NHK)。毎年1月3日に、学生代表チーム(全日本大学選手権「甲子園ボウル」における優勝チーム)と、社会人代表チーム(日本社会人選手権「ジャパンエックスボウル」における優勝チーム)が試合を行い、日本一を決定する。1948年、東西大学オールスター戦として第1回が行われ、84年開催の第37回大会より現在の体制となった。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のライスボウルの言及
【アメリカン・フットボール】より
…43年戦争で中断したが戦後復活し,現在は日本アメリカンフットボール協会が大学,高校,中学,社会人の各チームを統括している。戦後,東西大学王座決定戦の〈甲子園ボウル〉,東西学生選抜対抗の〈ライス・ボウル〉(84年から学生と社会人の1位が対抗する全日本選手権となる)が相次いで生まれ,その後,全関東対全関西の〈西宮ボウル〉ができた。アメリカとの交流は71年12月にチャック・ミルズChuck Millsが率いるユタ州立大学が来日して,国立競技場と甲子園球場で全日本と2試合を行い,これをきっかけに活発化した。…
※「ライスボウル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 