ライスミルク(読み)らいすみるく(その他表記)Rice Milk

知恵蔵mini 「ライスミルク」の解説

ライスミルク

米から作った飲料のこと。基本的には1日以上水に浸した玄米と水・塩をミキサー米粒がなくなるまでかきまぜて作る。見た目は白く、牛乳豆乳に似ているが、よりさらさらしており低脂肪・低カロリーで、ほんのりとした甘みがある。2014年初め頃から、ベジタリアン大豆・乳・小麦アレルギーの人を中心に欧米で飲まれ始めた。その後日本でも、オーガニックカフェや百貨店・スーパーなどで提供されるようになり、家庭で作る人も増えて、ネット上にも多数のレシピが掲載されている。 米から作ったミルク状の飲料のこと。基本的には、1日以上水に浸した玄米と水・塩をミキサーで米粒がなくなるまで撹拌し、漉して作る。牛乳や豆乳よりさらさらしており低脂肪・低カロリーで、ほんのりとした甘みがある。2014年初め頃から、ベジタリアンや大豆・乳・小麦アレルギーの人を中心に欧米で飲まれ始めた。その後日本でも、オーガニックカフェや百貨店・スーパーなどで提供されるようになり、家庭で作る人も増えて、ネット上にも多数のレシピが掲載されている。

(2015-1-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む